2016年3月30日水曜日

イースター

イースターって言われても、ピンとこないが、オーストラリアやニュージーランドの人にとっては大切な日らしい。日本のお盆のよう。休かがあって、故郷へ帰ったり、遊びに行ったりで、移動人口が増える。私ものりこさん夫妻に便乗させていただき、メルボルンまで移動。お気に入りのビクトリアマーケットでの朝食はイースターだけに売られるクロス入りのパン(パンの上に十字がかかっている)と高いけどおいしいカプチーノコーヒー。
色々なカフェでコーヒーを飲んだけど、この市場の片隅の立ち飲みやさんのが最高😃⤴⤴

234 COLLINS STREET MELBOURNE VIC 3000

2016年3月23日水曜日

メルボルンのマーケット

ナッツ、雑穀類がマーケットに並んでいた。キヌア、チアシードなど日本でもブームで買ってみた。でも、このマーケットの売り場で種類の多さに 口をあんぐりあけて驚いた。

2016年3月18日金曜日

ピクニック

今日はピクニックの日。朝からのりこさんがおにぎり、野菜の味噌炒めを作ってくれていた。お隣に住むドイツ人夫妻と4人。犬のリナちゃんも加わった。ピクニックの目的地はのりこさんの長年の夢がかなった土地だ。家を出るときは曇っていたが、現地につく頃は青空になり、絶好のピクニック日和になった。ドイツ人の若い奥さんは自然が多くて、原発がないから、ニュージーランドに暮らしたかったと言う。ここはたとえ、地震があっても安心して暮らせる国であることを改めて思う。彼女がエイボン川沿いの公園で採ってきた洋梨で作ってくれたケーキはとてもおいしかった☺



2016年3月17日木曜日

オーガニックのお店で

ここのところ急に寒くなって、ストーブで暖まったりしている。今日は午前中 のりこさんにオーガニックのお店に連れて行ってもらった。塩こうじと味噌とナッツ&ドライフルーツを買った。おしゃれなお店で、お客さんもハイソな感じがする。隣には同じ系列のハーブのお店があり、カフェもあった。

2016年3月12日土曜日

ドライカレーと肉団子と野菜の酢豚風炒め

テレビを見ながら、夕食を食べた。久しぶりにNZのテレビ放送を見た。CMがおもしろい。料理番組、動物番組は言葉が分からなくても理解できる部分が多いので、助かる。ドラマには字幕が欲しい。




2016年3月10日木曜日

コッテジチーズ

コッテージチーズを使うことが全くなかったので、サンドイッチに塗るとおいしくなることを発見した。また、生のマッシュルームもはさんで食べると実に美味だ。
コッテージチーズ、マッシュルーム、トマト、チーズ、ネギをのせたサンドイッチをブランチにいただいた。

2016年3月8日火曜日

夏の鍋

ニュージーランドの夏は乾燥していて、暑すぎないので、過ごしやすい。3月ともなると夕方は寒いくらいになる日もある。というわけで、昨日の夜は鍋を食べた。味噌に、塩麹を加えたベースに白菜、人参、シルバービーツ、揚げ、鶏肉、そうめんなどを入れたもの。庭になっているグレープフルーツ果汁を加えると、とても おいしくて 実に 今まで食べたことがない新鮮な鍋物になった。夏に鍋を食べるのも新鮮な感じがする。


2016年3月7日月曜日

特性スープ

今日は肌寒い。ランチにのりこさんがスープを作ってくれた。大量に作って冷凍しておいてあるので、瞬く間に出来上がった。
ニンニク玉ねぎ、しょうがを炒め、そこにひよこ豆、大豆などの豆を数種類、鶏ガラとぐつぐつ煮る。特性のカレー粉を加えると風味がます。このスープの味は5つ星レストランの味。是非、自分で作ってみたくなった。
他にもカレーパウダー、トムヤンクンなどのレシピをいただいた。


2016年3月6日日曜日

エイボン川まで散歩

今日も快晴。朝ごはんは庭で取れたての人参など。
エイボン川の辺りに向かった。途中で大きな木にぶら下がっているバイクを発見する。そこには変わった人がいた。
川の近くには家がなかった。地震があってから以来だそうだ。
帰る途中に日本人の女性の家に招待され、アイスクリームをごちそうになった。



2016年3月5日土曜日

マーケット

今日はstayさせて もらっている友人に公園 の中で開いているマーケットに連れて行って もらった。手作りの食品がいっぱいに各テントのお店に並べられていた。野菜サラダとパンを小川を泳いでいる鴨を見ながら、食べた。公園の中にはブッシュが保存されていて、そこを散歩した。さわやかな天気で気分は最高󾌰

リカトン公園

ブッシュ

リカトンモール